一昨日に引き続き、6月19日(日)と24日(金)の2日間、自由が丘のアンジェリさんにて開催予定のお香のWS情報をお届けします。
今日は、「お線香(スティックインセンス編)」をお届けします。
邪気を祓い、けがれを取り払い、心身を浄化して精神を高め研ぎ澄ませる「お香」ですが、お線香や塗香などの白檀や丁子に大茴香・龍脳・桂皮・かっ香・乳香といった香原料は、漢方医学に使われる生薬と同じ素材でそれぞれ優れた薬効を持っています。
例えばお香にすると、華やかでフルーティーな香りと独特の清涼感をもたらす大茴香(八角)は、健胃薬として用いられていたり、白檀は殺菌抗菌効果や抗炎症効果、爽やかな清涼感をもたらす龍脳はセキ止めの龍角散の原料で防虫効果も……、
と少々ウンチクを述べましたが、香りを楽しんだり、宗教儀式に欠かせないものという以外にも、こんな素晴らしい一面も持っている素材をふんだんに使って作るということをワークショップの中でお伝えできればと思っています。
私が天然のこういった香原料に惹かれていったのは、ただ単に「いい香り」ということのみではなくて、このように実際に私たちの体や心にとっても役に立って働いてくれる、古くから守り伝えられてきたものだからということと、何やら敷居の高い感じのするお香の世界ですが、これらのお粉さえあれば、想像していたよりも本当に意外と簡単に本格的なお香作りが楽しめて、普段の生活にうんと身近なものになるということからです。
今私は、今年の4月から漢方医学にもとづいた、中医薬膳の基礎を学び始めたばかりなのですが、そこで知ったある食材で2週間もしないうちにいきなり婦人科系のある症状が改善してしまったりということがありまして、漢方の予防医学のすごさにどんどん引き込まれています。
私の専門も中国に古くから伝わる、中医薬膳と同じく陰陽五行にもとづく子平術(四柱推命)ですから、占いと香りも合わせて、古くから守り伝えられているものの底力の一端を一人でも多くの人に伝えていければ嬉しいと思う今日この頃です。
せっかく、こんな素晴らしいものが脈々と受け継がれている和の国、日本に生まれたのですから、もっともっと自分の国に伝わる古き良きものの世界に触れて、知って、楽しまないともったいないですよね ~ (^? ^)

セドナ産のホワイトセージの袋を開けると、なんとも言えないふんわり良い香りが一瞬で拡がります。
今回のワークショップでは、この伝統の香原料に加えて、スピリチュアルの聖地・アメリカセドナ産のホワイトセージや水晶の天然石の粉末のクリスタルパウダーも入れ込んで、浄化効果が更に高まるお線香に仕上げます。
そしてそれ以外にも、これまためずらしい、琥珀の粉末も今回はご用意しました。
琥珀は実は、金運を呼びこむのにとっても良い石で、チベット産の高価なインセンスに入っていたりするんですよ~
ですので、毎日このお線香を焚くと、金運体質を強めてくれますよ!
そして、お粉を練る時に使うお水に、パシフィックエッセンスの女神のイシスのエッセンスとコルテの金星のエッセンスを加えました。
(女性性を高めたいのでしょうかね……)
アンジェリさんで開くワークショップですので、こんな作り方もアリですね。
当日はいくつかのエッセンスをお持ちしますので、参加ご希望の方は、今から自分の願いをしっかり定めておいて下さいね~
そして、香り付けの仕上げに、今回は夏にぴったりなローズマリーやラベンダーやゼラニウムなどの精油もお好みで加えて、自分だけの香りのマイお線香が出来上がります。
それで、今回のワークショップで作るお線香(スティックインセンス)は、よく市販されているごくごく一般的なお線香よりも太めのお菓子のプリッツくらいの太さで、チベットのインセンス風に作ります。
それは太いほうがだんぜん良く香るから、そして細いものよりも折れにくいからなのです。
実際に焚くと、明らかに合成の香りとは全然次元が違う、白檀とホワイトセージのふんわりとした香りが本当に優しく空間に広がり、火がつきやすく燃えやすくなるようにある材料を入れていますので、良く燃えて香りが拡がります。
そして、お寺のお線香みたいに全然煙たくコゲ臭さもない、毎日焚きたくなる良い香り。。。
それで、一般的な細いサイズのお線香をきれいに作るお道具の入手にはさほど苦労しないのですが、この太さのお線香を作るお道具を探すのにとっても苦労したんです~。
一番最初はマヨネーズの空き容器で作ったりしました。
太さ的にはまあ一般によくある普通のお線香より全然良いのですが、これ、実際にやってみて分かったのですが、これだとマヨネーズと違って、にゅーっと手で搾り出して押し出す時に結構力がいるので、手が疲れる疲れる痛くなる。
それで、次に試したのが、ケーキのクリーム搾り出し器。
これはマヨネーズ容器よりも力はいりませんが、ご覧のとおり、せっかくの具材がビニールの内側にたくさん付着して残ってしまいムダがたくさん出てしまい、すごくもったいない!
ムダをなくすために手でギューギューゴシゴシとやるので、時間はムダに食うし、これもまた手が痛くなるくらいにすっごく疲れる……。
こんなんでは、ワークショップでみなさんに提供するのはとてもムリムリ……!
それで、見つけたのがあるお道具。
これを私がちょっとプラスチック切断用のノコギリとヤスリで加工した、市販には出回っていない、お線香作りのヒミツのお道具になりました。
プリッツくらいで直径4ミリサイズのちょっと太めのチベットなどのスティックインセンスサイズのものがどんどん作れます。
実際にどんなものなのかは、ワークショップに来てくれた方だけに当日ご紹介します!
その上さらに、すぐにご自宅でも気軽に手作りインセンスが楽しめる、乳鉢や計量シリンダーとスプーンヘラのお道具セットと一緒にお渡しいたします。
今回来てくださった方のみの特別限定プレゼントの特典です。
美しく仕上がるかどうか?は、良く練られていることと、お水の分量の調整加減が左右するのですが、これもお一人お一人丁寧にお手伝いいたします。
そして、折れないように、曲がらないように、つぶれないように、またまた特製のトレイ&容器に入れてお持ち帰りしていただきます。
当日は、焚き上げるインセンスが優しく香る中で、楽しく手作りを楽しみたいなと思っています。
みなさまのご参加、お待ちしております。
○ご案内○
【高貴さと涼やかさの香りを纏う夏】
*ハーバルインセンス&お線香と夏向けスースーボディーパウダー作りの会WS*
~*~祓う・安らぐ・清まる・私だけのインセンス・お線香・ボディーパウダー(塗香)作り~*~
日 時:6月19日(日)・6月24日(金) 両日とも13時10分~14時50分
会 場:東京都世田谷区奥沢2-37-9 高見ビル3階 アンジェリ
アクセス:東急東横線自由が丘駅南口から徒歩3分
参加費:7,000円 事前振込みとなります。
振り込み手数料は負担願います。
定 員:各回とも8名づつ
申 込:infoアットhinata-fortune.jp (アットを@に変えて)へ、「インセンス作りの会参加希望」の件名で、①氏名 ②参加希望の日にち ③メールアドレス、④当日のご連絡時電話番号(携帯電話推奨!)の情報を明記の上ご連絡下さい。
キャンセル規定:講座の1週間前までの連絡 振り込み手数料を引いた額にて全額返金
講座の1週間前以降の連絡 返金なし
?
主 催:占いサロンひなた
(お問い合わせはお気軽にどうぞ)